1日遊べるOH!!!の楽しみ方

飯能といえばハイキング!
~ 半日癒しコース ~
ご褒美スイーツが楽しみ!
自然と歴史を巡る、お手軽ハイキングコース
おすすめ移動手段
徒歩
所用
時間
4時間
ご褒美スイーツが楽しみ!
自然と歴史を巡る、お手軽ハイキングコース
たまには、川のせせらぎや鳥の声に耳を澄ましながら、山歩きでリフレッシュしてみませんか?
都内から1時間足を延ばすだけで、森林の緑を感じられる飯能。山々の玄関口である「天覧山」をはじめ、1時間30分程で一周できるオススメコースをご紹介します。

まずは山歩きの準備。靴・服装
大事なのは履きなれた靴。今回ご紹介する天覧山・多峯主山であれば、本格的なトレッキングシューズでなくても、履きなれた運動靴で十分楽しむことができます。
服装は、汗をよく吸ってくれるTシャツ、山頂で肌寒くなった時の上着があればOK


OH!!!でお弁当を買って出発!
山頂で食べるお昼ご飯は格別!是非、天覧山の麓OH!!!でおいしいお弁当をGETしてください。
Piene Caféなら、デリプレートのテイクアウト。八幡屋では、水やジュース、お菓子、おつまみも。





能仁寺
山歩きの前に、麓の禅寺「能仁寺」にご挨拶へ。紅葉の季節にはカメラマンが押し寄せる「もみじ寺」としても有名。500年以上の歴史がありながらも、ドラマのロケ地としても注目された美しい建物、”日本の名園百選”にも選ばれた「池泉鑑賞蓬莱庭園」は拝観の価値ありです。

天覧山の斜面を利用し、蓬莱(仙人が住む山)を表現したお庭です。見どころは滝を模した大きな「枯滝岩組」、奥行きと静けさを感じさせる大きな池。紅葉シーズンはもちろん、雨の日には一味違った姿を見せてくれます。
奥にひっそりと佇むお地蔵様。可愛く、なんだか癒される表情をしています。頭をなでるとご利益があるかも。
参拝の証に御朱印をいただいてみてはいかがでしょうか。能仁寺での心静まる体験と、天覧山・多峯主山の思い出が詰まった記念にもなりますよ。



天覧山
汗ばむ程度で飯能のシンボル、天覧山山頂に到着。(標識には195mとありますが、本当は標高197m)飯能市街を一望できるうえに、天気が良い日には富士山や東京スカイツリーも見ることができます。お正月の初日の出、飯能河原の花火鑑賞にも最適な場所です。

岩場ルートを進むと見ることができる石仏像。徳川五代将軍綱吉が病に侵された際、能仁寺の𣳾基和尚の平癒祈願により回復したことを喜び、母の桂昌院が寄進したと伝えられています。いつの間にか16体以上に増えたという話も。ぜひ数えてみて!
天覧山山頂の裏の木々には、ムササビが住んでいます。運が良ければお昼寝している姿が見られるかも。



多峯主山
山頂の手前は本格的な登り坂。「登山した!」という達成感があります。標高271m。とても見晴らしがよく、運が良ければ東京のスカイツリーも見つけることができます。
景色を堪能しながら、ここで昼食をとりましょう!澄んだ空気の中なら、いつもよりご飯がおいしいかも。
帰りは、常盤御前の墓があったという常盤平を通って市街地に戻ります。
※帰りは、ちょっと足を延ばして、御獄八幡神社をめぐるルートもオススメです。(プラス1時間程度)

源義経伝説が残る場所。母の常盤御前が義経を追って東国に向かう際、あまりの景色の美しさに何度も振り返りながら登ったと伝えられています。森に吸い込まれそうな感覚をぜひ味わってみて。
山頂近くにありながら、一度も水が枯れたことのない池。近くで”ある行動”をすると、龍が現れるという言い伝えも。
塚の下には、約12,000個の経文が書かれた石(飯能河原の石)が埋蔵されているそうです。昔から信仰の中心地だったことがうかがえます。



OH!!!にて、スイーツ休憩
やや細い道を抜けて飯能西中学校へ。少し道路を歩くとOH!!!へ戻ってくることができます。お疲れ様でした!
ちょこっと癒されたいなら八幡屋の「糀ソフトクリーム」をテラス席で。
カラダが甘いものを求めているのなら、Piene Caféの「ブリュレタルト」を食べながら、ゆっくり休憩しましょう。
八幡屋に戻って、出発前に気になっていたお土産を買うのも忘れずに。

モデルコース
OH!!!
出発
能仁寺
天覧山
多峯主山
OH!!!に到着!
LUNCH
Piene CaféFemy_
体験
パリシャキ研究所
SHOPPING
八幡屋
OH!!!
出発
能仁寺
天覧山
多峯主山
OH!!!に到着!
LUNCH
Piene CaféFemy_
体験
パリシャキ研究所
SHOPPING
八幡屋


山歩きの後は、温泉に入りたい!
そんな時は宮沢湖温泉「喜楽里別邸」へ。
OH!!!から車で10分。高台にありながらも、木々に囲まれてどこか隠れ家のような雰囲気のある温泉です。露天風呂はもちろん、温熱房・岩盤浴には各種天然石が使われており、一度では回りきれない楽しさがあります。
山歩きの疲れも洗い流して、ちょっとだけ贅沢なひとときを過ごしてみませんか?
宮沢湖温泉「喜楽里別邸」
TEL.042-983-4126
〒357-0001埼玉県飯能市大字宮沢27-49
【営業時間】9:00~24:00
- ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

