1日遊べるOH!!!の楽しみ方

風を感じながら名所巡り!
~ 半日周遊コース ~
自然を感じながら歴史ある名所を巡りたい方にオススメのコースです。
おすすめ移動手段
自転車
所用
時間
3時間
OH!!!だけでなく、周辺の観光スポットを満喫できるおススメのコースです。
飯能駅出発
自転車をレンタルしよう♪
-森泉サイクル-
自転車はシティサイクルとクロスバイクの2種類!
飯能市内であれば、自分で指定した場所で自転車を受けとることもできます♪自転車を借りてサイクリングスタート!
森泉サイクル
TEL.042-974-8258
〒357-0021埼玉県飯能市双柳510-1
https://m-cycle.jimdofree.com/
※レンタル時には必ず事前予約が必要です。




飯能河原を見渡せる!-割岩橋-
アーチが綺麗な割岩橋。
毎日、日没後に開催されているライトアップも素敵です。自転車を降りて橋の上から飯能河原を眺めるのもおススメ。




神秘的な雰囲気!
-八耳堂&軍太利神社-
聖徳太子を祀ったといういわれがあり、「太子堂」とも呼ばれています。茂みを抜けた先にある軍太利神社には、木漏れ日がさしこみ神秘的な雰囲気が漂っています。




名栗渓谷が見渡せる!-吾妻大橋-
広大な名栗川と名栗渓谷の両方を見渡せる吾妻大橋。橋の中央から見える景色はここまでの疲れを忘れるほど美しい。運が良ければ野鳥の姿が見えるかも…!





難所を乗り切れる!
飯能名物「四里餅」-大里屋 本店-
縦判はつぶあん、横判はこしあんです!
四里餅を食べてサイクリングの難所、坂道を乗り切りましょう♪
大里屋 本店
TEL.042-972-3600
〒357-0062 埼玉県飯能市大字永田453
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】月曜(祝日の場合は翌日休)
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

四里餅の伝説
昔々…いかだ師が西川材を盛んに運搬していた頃。岩数が多い吾妻峡付近は難所だと言われていました。
そんな時注目されたのが四里餅。吾妻峡付近の小さな茶店で四里餅を食べたいかだ師は、見事難所を乗り切り、無事に江戸に到着できたそう。人から人へその噂は広まり、「四里餅を食べるとしりもちをつかずに難所を乗り切れる」という伝説が誕生しました。




小道を下れば…元祖!ドレミファ橋
大里屋さんから少し走って小道を右に曲がるとドレミファ橋へと続く階段が…自転車を返却する前に名栗川をより近くで感じてみるのはいかがでしょうか。
※増水時には絶対に近寄らないでください。橋を横断する際は、足元が滑りやすいので十分お気をつけください。





OH!!!に到着!
Piene Caféでおやつタイム
Piene Café
- チーズたっぷり。
「糀甘酒のチーズブリュレタルト」 - バターがじゅわっと。
「焼きたてピーネフィナンシェ」 - カラフルで見た目も可愛い。「やさい糀甘酒」

少し足をのばして…四季折々の魅力が楽しめる 巾着田
四季折々異なる魅力が楽しめる巾着田。秋には曼珠沙華、春には満開の桜を楽しむことができます。季節が変わるごとにぜひ訪れたいスポットです。

モデルコース
飯能駅
森泉サイクル
名栗川
|
割岩橋
八耳堂
&
軍太利神社
吾妻大橋
大里屋
本店
ドレミファ橋
OH!!!に到着!
Piene Caféで
おやつタイム
飯能駅
森泉サイクル
名栗川
|
割岩橋
八耳堂
&
軍太利神社
吾妻大橋
大里屋
本店
ドレミファ橋
OH!!!に到着!
Piene Caféでおやつタイム
飯能駅
森泉サイクル
名栗川
|
割岩橋
八耳堂
&
軍太利神社
吾妻大橋
大里屋
本店
ドレミファ橋
OH!!!に到着!
Piene Caféでおやつタイム


ハーブで心も体も癒される♪
「生活の木 メディカルハーブガーデン 薬香草園」
心身ともに癒しを味わうのはいかがでしょうか。約200種類のハーブや草木が植えられた薬香草園。
天然素材にこだわったアロマ商品や石けん、化粧品を購入できたり、ワークショップも開催しています。また、アーユルヴェーダサロンでは、あたかも本場スリランカに来ているような空間で、本格的なトリートメントを堪能することができます。
ハーブにうっとり、優雅な時間を過ごしてみてください♪
生活の木 メディカルハーブガーデン 薬香草園
TEL.042-972-1787
〒357-0041 埼玉県飯能市美杉台1-1
【営業時間】
ショップ 10:00~18:30
ベーカリー・ガーデンハウス10:00~18:00
※11月~2月の冬季営業時間、ガーデンハウスは17:00まで
【定休日】月曜日(祝祭日を除く)

