フェアトレードのPeople Tree
食べる人においしさを、
つくる人によろこびを。
Peaple Treeとは
ピープルツリーはフェアトレード専門ブランド。
つくる人も食べる人も地球もハッピーな顔の見えるものづくりで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとを継続的にサポート。
合成着色料や保存料など、家庭で使わない添加物は不使用。農薬や化学肥料を使わず自然に育てられた作物でつくったおいしい食品をお届けします。
フェアトレードってなに?
フェアトレードとは、環境問題と貧困問題をビジネスの仕組みで解決しようとする取り組みです。
適正な価格で継続的に取引をすることで、立場の弱い開発途上国の生産者の生活向上と、自立を支援することを目的としています。
フェアトレードの商品
ドライフルーツ
ピープルツリーで20年以上ものベストセラー!
しっとりやわらか「プレダ基金」のシロップ漬け
ドライマンゴー
フィリピンのプレダ基金がつくるドライマンゴーは、肉厚でしっとりとした食感で、ピープルツリーでも不動の人気を誇る商品。先住民族のアエタ族の人々によって、ルソン島やミンダナオ島で太陽をいっぱい浴びて育てられたマンゴーを砂糖のシロップに漬け、ドライマンゴーへと加工しています。
プレダ基金は麻薬依存者の治療や自立支援を目的に1974年に設立されたNGO団体。
People’s Recovery Empowerment and
Development
Assistanceの頭文字をとったもので、「人びとを癒して生きる力を与え、発展を支援する」という意味をもちます。フェアトレードの商品を手掛けるのも、大人が働いて収入を得ることで暮らしを安定させ、児童労働や虐待などの問題を解決するためなのです。
自然のままに育った、力強い味と香りが楽しめる
無加糖タイプのアフリカのドライフルーツ
アフリカの大地で太陽の恵みをいっぱい浴びて、ほぼ自然のままに育てられた果物だけで作りました。手作業でていねいに仕上げたフルーツは、素朴で濃いうまみと甘み、ドライとは思えないフレッシュな香りが自慢です。
よく熟れた果物だけの味わい
(砂糖不使用)
農薬不使用
化学肥料不使用
添加物不使用
オイルコーティングフリー
ブルキナファソでたくましく育った
「コパケ」の有機栽培マンゴー
果実はなめらかで、甘みが濃く、ほどよい酸味とジューシーな香りのケント種。
樹上で熟したものを収穫し、さらに追熟させて最高の状態でドライにしました。
個人農家のため買付業者による買い叩きや未払い、集荷業者が畑を荒らすなどの被害が相次ぎ、ほとんど利益がない状態だったのを改善すべく1963年に農業組合「コパケ」を設立。
当初は生鮮マンゴーのみでしたが、1995年からドライマンゴーに加工することで、熟しすぎによる廃棄をなくし、より付加価値のある商品として現金収入を増やすことに成功しました。
ウガンダのパイナップルは栽培にこだわる「フローナ」から
赤道直下の高地で、太陽をいっぱいに浴びたパイナップルをじっくり乾燥させました。濃厚な甘み・旨味・酸味のハーモニーを味わえます。
「フローナ」は、1996年にウガンダ中央部の首都カンパラから東に90km、標高約1,200mのカングルミラで設立されました。
当初はヨーロッパ向けの有機農産物の輸出が中心でしたが、2001年から9・11の影響で生鮮食品の輸出が困難になり、2003年よりドライフルーツの生産を開始。設立から今日まで300軒もの農家へ粘り強く有機栽培の指導をし、今では強い信頼関係で結ばれた約20軒の農家を中心に果物を買い付けています。
マダガスカルの女性が起業した
「リチーランド」のドライフルーツ
マダガスカルで人気のライチやバナナ、ポクポクと呼ばれるゴールデンベリー(食用ほおずき)などを手作業で加工して、ドライフルーツにしています。果物は農薬や化学肥料を使わず、自然に近い状態でたくましく育ったものばかり。素朴で濃い旨味と甘み、ドライとは思えないフレッシュな香りが自慢です。
アフリカ大陸南東のインド洋に浮かぶマダガスカル島は、日本の約1.6倍の国土を持つ自然豊かな国。一方、経済的には世界最貧国に位置付けられ、女性の働く場はなく、教育を受ける機会が圧倒的に少ないといいます。そんなマダガスカルにある「リチーランド」は、特産のフルーツで仕事をつくり出し、女性の社会進出と安定した収入をもたらしたいと考え、2016年に設立されました。小さな農家が栽培している良質な果物を買い付け、おいしく高品質なドライフルーツづくりを追及しています。
紅茶
ダージリンならではの摘まれた季節ごとの味わい
紅茶のシャンパンと称され、世界三大紅茶のひとつであるダージリンは、昼夜の寒暖差が大きく特殊な気候条件を持つ、ヒマラヤのふもと、インドのダージリン地方でつくられた紅茶のこと。
収穫期は3月から11月で、時期によって味も香りも大きく異なります。
ピープルツリーでは入荷時期によって、3種類の茶葉がお楽しみいただけます。春摘み(ファーストフラッシュ)は薄緑色の茶葉で、青々しくキリッとしたさわやかで上品な渋み。水色は明るい黄金色です。夏摘み(セカンドフラッシュ)は、マスカットのような華やかでフルーティーな香りと豊かな味わい。秋摘み(オータムナル)は、濃い栗色の茶葉でまろやかに円熟した味と香りが特徴。水色は深く美しい銅色が楽しめます。
自然と動物が調和するインドの「マカイバリ茶園」
ピープルツリーが20年以上取り扱っているダージリンティーは、1859年に創立されたインドのマカイバリ茶園で栽培されています。
ダージリン地方で最も古い茶園で、約670ヘクタール(東京ドーム約145個分)の広大な敷地に、茶畑と原生林が共存しています。
約30年、化学肥料を一切使わず、太陽と水、空気、土、植物、そして動物たちが互いに調和した環境で育てるバイオダイナミック農法で、紅茶の栽培を行ってきました。
農園はWWF(世界自然保護基金)に絶滅危惧種として登録されているトラをはじめ、300種類もの鳥が暮らす自然の楽園。
大地のエネルギーを受けて育った茶葉には、口の中にふわっと広がるすがすがしい香り、そして幾層にも変化する余韻がたっぷり詰まっています。
フレーバーティーにも稀少なダージリンティーを使って
ピープルツリーではフレーバーティーのベースにも、ストレートティーと同じダージリンの春摘みの茶葉を使用しています。春摘みは青々しくさわやかな渋みが日本茶にも通じる飽きのこない味わいで、どのフレーバーとも相性抜群。稀少なバイオダイナミック・ダージリンティーに天然由来の香りをのせた贅沢なひと品です。
飯能市 OH!!!ではPiene Caféで販売中
埼玉県飯能市 天覧山のふもとにある、発酵のテーマパーク「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」では、Piene Caféにて販売しております。
[4524295003363]
¥300(税込)
[4524295427893]
¥800(税込)
在庫無し
八幡屋
フェアトレード・有機ドライマンゴー・ケント
[4524295004025]
¥750(税込)
在庫無し
八幡屋
フェアトレード・ドライパイナップル
[4524295003967]
¥750(税込)
[4524295003974]
¥750(税込)
[4524295004001]
¥750(税込)
在庫無し
八幡屋
フェアトレード・ドライゴールデンベリー
[4524295003981]
¥750(税込)
[4524295003998]
¥750(税込)
[4524295004018]
¥750(税込)
[4524295003868]
¥1,300(税込)
八幡屋
有機フレーバーティー ティーバッグ アールグレイ
[4524295003622]
¥1,300(税込)
八幡屋
有機フレーバーティー ティーバッグ オレンジ
[4524295003646]
¥1,300(税込)
八幡屋
有機フレーバーティー ティーバッグ ラベンダー
[4524295003639]
¥1,300(税込)
八幡屋
有機フレーバーティー ティーバッグ ローズ
[4524295003950]
¥1,300(税込)
八幡屋
有機フレーバーティー ティーバッグ ジンジャー
[4524295003752]
¥1,300(税込)