紀州南高梅で作る「昔ながらの梅干づくり」1kg★期間限定!!!

紀州南高梅で作る「昔ながらの梅干づくり」1kg★期間限定!!!

紀州南高梅で作る
「昔ながらの梅干づくり」1kg★期間限定!!!

#発酵ワークショップ
img 所要時間60
img料金3,500
期間限定!梅仕事ワークショップ。紀州南高梅で作る「昔ながらの梅干づくり」1kg

ワークショップの概要

実は、干さなくても美味しい梅漬けが作れるのはご存じですか?
パリシャキ研究所では、保存食として昔から愛されてきた、すっぱしょっぱい「無添加の梅干」を仕込みます。完熟した「紀州南高梅」の香りに包まれながら、今年の「梅仕事」を始めてみませんか?手塩にかけて作った梅干は栄養も美味しさも格別です!!!

予約

事前予約の
締め切りは
開催前々日まで

キャンセル

キャンセルは
前々日まで

当日OK

予約状況により
当日券販売も
あります

注意事項

ワークショップ
ごとに注意事項が
異なります

保護者同伴

対象年齢:小学生以下

小学生以下のお子様1名につき、保護者1名同伴

ワークショップの流れ

My発酵ぬか床づくりワークショップ
01

梅干について学ぼう!

講義形式で「梅仕事の由来」や「梅の健康効果」、「白干し梅」と「赤梅干」の違いなどをパリシャキ研究所スタッフがご紹介します。

糠床づくり
02

下ごしらえ・漬け込み

完熟した梅のヘタを一つ一つ丁寧に取り除き、洗って水気を拭いていきます。その後、梅に塩をまぶし、消毒した容器に入れていきます。

糠床
03

赤紫蘇漬けの漬け方、土用干しを学ぶ

「赤梅干」を作るための、赤紫蘇の下準備・投入方法を解説いたします。梅干が漬け上がったら「土用干し」を行います。ご自宅で干す際の注意点をご紹介いたします。

糠漬け
04

食べ比べ

梅干といえば白いご飯。漬け方の違い・味の違いを実食で確認しましょう。

糠漬け
05

梅干づくりをもっと広く

「カリカリ梅」や「はちみつ梅」への加工方法もご紹介。もうひと手間加えてることで、梅干がもっと食べやすくなります。たくさん仕込みたくなるヒントも盛りだくさんです。

本ワークショップでは、
色のついているアレルギー物質を含んでいます。

img

えび

img

かに

img

小麦

img

そば

img

img

img

落花生

img

くるみ

Open
あわび
アーモンド
いか
いくら
オレンジ
カシューナッツ
キウイフルーツ
牛肉
ごま
さけ
さば
大豆
鶏肉
バナナ
豚肉
まつたけ
もも
やまいも
りんご
ゼラチン
魚介類
Open

このワークショップに
関するFAQ

Q

1kgの梅干では足りません。もっとたくさん漬けることはできますか?

A

追加+1kgの梅干材料は有料で承ります。ご予約時にオプションから追加してください。

Q

「赤梅干」を作るにはどうしたら良いですか?

A

ワークショップ内で赤紫蘇の下準備や使い方をご紹介いたします。
ご予約時に一緒にご注文いただくとご自身で手配する手間を省くことができます。ご希望でしたら、オプションから追加してください。

ご予約について

現在、ご予約を受け付けておりません。

おすすめ商品はこちら
和歌山県産紀州南高梅白干し梅ぼし400g

八幡屋

和歌山県産紀州南高梅白干し梅ぼし400g

[4903012321841]

¥2,150(税込)
定期通常価格:¥2,150(税込)
和歌山県産紀州南高梅紫蘇漬け梅ぼし400g

八幡屋

和歌山県産紀州南高梅紫蘇漬け梅ぼし400g

[4903012321858]

¥2,150(税込)
定期通常価格:¥2,150(税込)
【ギフト】八幡屋 漬物ギフト(梅)

八幡屋

【ギフト】八幡屋 漬物ギフト(梅)

[0000000535009]

¥3,000(税込)