天覧山の麓、OH!!!に隣接する能仁寺の坐禅堂にて開催いたします。お香のかおる凛とした雰囲気の中、野山の風や鳥の声を聴きながら「只管打坐(しかんたざ)」を体感できます。 500年以上の歴史ある曹洞宗「能仁寺」様ご協力のもと、ご住職より指導を受けたOH!!!スタッフが「坐禅」の歴史や作法を分かりやすく解説いたします。 坐禅の後には、体験の疲れを癒してくれる「糀甘酒」もご用意しておりますのでお楽しみに。心も体もスッキリしたい方へおすすめです。
本講座は初めて坐禅を体験される方を対象としており、坐禅時間自体は【10~15分】を予定しております。
ご住職による直接の指導・警策の使用はございません。長時間の坐禅・ご住職による指導をご希望の方は他講座、または能仁寺様に直接お問い合わせください。
事前予約の 締め切りは 開催前々日まで
キャンセルは 前々日まで
予約状況により 当日券販売も あります
ワークショップ ごとに注意事項が 異なります
対象年齢:小学生以下
小学生以下のお子様1名につき、保護者1名同伴
能仁寺坐禅堂の前に集合した後、能仁寺の由縁や大河ドラマで話題の渋沢栄一との関係、ちょっとした豆知識などをご紹介いたします。
坐禅堂入室前、入室後の注意事項をお伝えします。触れてはならない場所や仏具等があるため注意してください。
普段は馴染みのない用語・坐禅の作法を解説します。きれいな所作を意識して坐禅に挑みましょう。
一通りの作法をおさらいし、坐禅の姿勢を確認します。問題なければ、坐禅体験本番へと移ります。
ひとそれぞれ感じ方は異なりますが、初めての場合は短時間の坐禅でも体に疲労がたまります。少し休憩を取りながら、振り返りや質疑応答の時間を取ります。
Q
坐禅を行うことでの効果を教えてください。
A
一般的に集中力・忍耐力の向上、心の安定などが得られるといわれております。しかし、実際は皆様個々に感じることは本当に様々です。回数を重ねる毎に感じ方が変わってくることもございます。 共通した感想としては、ほど良い疲労感、気持ちがスッキリするなどがありますが、プラスの効果・ご自身だけの発見はぜひ実際に体感してみてください。
膝の関節や腰に不安があります。参加できますか?
膝や腰に負担がかかりますので、不安がある方は恐れ入りますが参加をご遠慮くださいませ。
持ち物はありますか?
当日は、足を組みやすい服装でお越しください。(ズボンや着替える場所の貸出しはございません)
スケジュールからご希望のワークショップを選択し、お手続きをお願い致します。
※外部予約サイト「RESERVA」を使用しています。ご予約時、会員登録のご案内が表示されますが、 OH!!!の会員登録ではございません。不要な場合は「連絡先を直接入力する」ボタンを押して申し込みを進めてください。
「藍染め」ハンドメイド作品づくり◆野川染織工業様・作家コラボ企画
手ぶらでOK!!! オリジナル‟ご飯がススムキムチ”づくり
味噌づくり♦寒仕込みで米味噌を作ろう!
お気に入り一覧
アクセス/営業時間
Access/Opening Hours
OH!!!について
About OH!!!
食べる/買う
体験する
遊ぶ
オンラインストア